2006年 11月 08日
立冬にあわせたかのように、寒さがやってきました。 陽だまりの中で、のんびりと新聞んを読んでいたら、「朝日歌壇」のなかの次の歌に、ふと目が留まりました。 針金に雁字搦め(がんじがらめ)の盆栽は 十一月三日金賞を受く 思わずニタリとしてしまいました。 針金に雁字がらめにされている盆栽はいろいろありますが、ここでは11月3日、金賞を、とあるので菊と見てまちがいはないでしょう。 針金で菊を懸崖につくり、それが賞をいただいたのでしょう。 それを見て、この歌の作者は、「雁字がらめ」にされた菊に、ある種のいたわりと、同情を持ち、針金で菊を雁字がらめにすることに、違和感をいだかれたのだと思います。 歌からは、はっきりとそのようなやり方に対する揶揄の心がみえてきます。 私は、どちらかといえば、この歌の作者の心がわかるような気がいたします。 自分の都合に合わせて、菊を型に押し込めていくのは、菊を征服し、支配しているようなものでしょう。 ただ、菊花展で、すばらしい懸崖を見たりすると、やはりため息は出るし、そのようなものを1年がかりで作られる方の執念も立派と思わずに入られません。 むずかしいですね。 1 先日の神代植物園でもそのような懸崖がいくつもありました。 ![]() 2 花屋で買ってきた菊も、結構人工的につくられているのでしょうけど・・・ ![]() 3 ![]() 4 やっぱり・・・私は道端に咲いているツワブキがあると、ついついカメラを向けてしまいます(笑) ![]()
by mimishimizu3
| 2006-11-08 11:13
| 花
|
アバウト
以前の記事
2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 more... カテゴリ
お気に入りブログ
松之山の四季2 琵琶湖から-3 My Photo Lif... 心のカケラ(2004.1... 純さんのスナップショット... カメの歩み・もう少し前進 立呑屋 1日1枚母への便り ちゃらんぽらんな迷宮 お散歩ネット・九州支部 エンゾの写真館 with... あゆみ2 ☆ はまぼうの里 ☆ 日々の思いを 初心者コース脱出までの記録3 ミケタンと僕の日記Part2 カフェ・オ・レでも淹れましょう 元気です!! 山里くつきフォトレター 光と影と Ⅳ coo on the road ながさき徒然考 巻乃参 Zephyrusにのせて... 道草のベンチ 光と風の中で 風を友にして Noriokunの日々是... 瀬戸の太陽 芙蓉のひとりごと ●おのひきだし ♪PIERRE♪CEOの... トーシロー写真箱 筑波山が見える町 瑠璃色の光を探して 風林春秋 四つ葉のしおり 阿蘇の情景 by二子石真... 桜色のそら Toshi's Photo2 トイカメラとのんびり行こう ウキウキパビリオン6 写真とパピオン大好き3 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||